本文
【随時募集】志布志市くらし応援志券取扱店舗を募集します
本市では、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、物価高騰の影響を受けている市内世帯の経済的負担を軽減するとともに、地域の消費を喚起・下支えすることを目的に、市内の店舗で利用できる商品券「くらし応援志(こころざし)券」を発行し、配布する運びとなりました。
つきましては、「くらし応援志(こころざし)券」の取扱店舗を募集しますので、皆様のご協力をお願いいたします。
※取扱店舗は、随時募集しています。
現在の取扱店舗はこちら
取扱店舗(R7.3.25時点) (PDFファイル/155KB)
くらし応援志(こころざし)券について
詳しくはこちらのページでご確認ください。
令和7年志布志市くらし応援志(こころざし)券の発行について - 志布志市公式ホームページ
使用期間:令和7年5月26日(月曜日)から令和7年12月31日(水曜日)まで
※商品券配布日は、令和7年5月下旬から6月下旬を予定しています。
【デジタル商品券】と【紙の商品券】の取り扱いについて
本市では、商工業のキャッシュレス決済(※1)を推進するため、これまでの【紙の商品券】に加え、【デジタル商品券】を『Pay(ペイ)どん(※2)』で発行します。
※1 「キャッシュレス決済」とは、お札や小銭等の現金(キャッシュ)を使用せずにお金を支払うことです。
※2 「Pay(ペイ)どん」とは、県内4つの金融機関(鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島相互信用金庫、鹿児島信用金庫)が共同運用するキャッシュレス決済サービスです。
※取扱店舗には以下のパターンがあります。
(1)【デジタル商品券】と【紙商品券】を取り扱う店舗
(2)【紙商品券】のみを取り扱う店舗
(3)【デジタル商品券】のみを取り扱う店舗
市では、キャッシュレス決済の導入を推進するため、取扱店舗に対し、特典をご用意しています。
ぜひ、この機会にキャッシュレス決済の導入をご検討ください。
≪特典内容≫
『Payどん』加盟店の決済手数料は、決済金額の1.5%ですが、「くらし応援志券」の利用分につきましては、後日(※)1.5%をキャッシュバックします。
スマートコード加盟店の場合も1.5%を上限としてキャッシュバックします。
※その他、商品券を受け取る対象者向けの特典として、【デジタル商品券】を選択した世帯分の商品券金額(10,000円)を10%割増しし、11,000円とする特典もあります。
「※後日」とは?
商品券の利用期間終了後、利用期間内に本市のデジタル商品券で決済された金額の1.5%を上限に、一括でキャッシュバックします。
取扱店の登録及び換金方法について
取扱店の登録方法
「くらし応援志券発行事業実施要綱 (PDFファイル/97KB)」をご一読いただき、ご理解の上、以下のいずれかの方法により、取扱店舗の登録をお願いいたします。
- 取扱店登録フォーム<外部リンク>への入力
- 取扱店登録申請書 (Wordファイル/32KB)を志布志市商工会へ提出
取扱店の振込預金口座の届出について【紙の商品券のみ】
以下の書類を志布志市商工会(本所・各支所)へ提出
志布志市くらし応援志券振込先口座届出書 (Wordファイル/29KB)
くらし応援志券の換金方法【紙の商品券のみ】
以下の書類を志布志市商工会(本所・各支所)へ提出
〇志布志市くらし応援志券換金請求書 (Wordファイル/33KB)
〇令和7年12月31日までの特定取引において受け取ったくらし応援志券
【提出期限】令和8年1月16日まで