ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁・志布志支所 > コミュニティ推進課 > 令和8年度コミュニティ助成事業の募集について

本文

令和8年度コミュニティ助成事業の募集について

11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0023062 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

 マーク

コミュニティ助成事業について

 一般社団法人 自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、「コミュニティ助成事業」の募集をしています。
 対象事業は、自治会、地域コミュニティ協議会等の地域住民のコミュニティ組織が行う活動に必要な施設や設備の整備等で、一般財団法人自治総合センターによる決定を受けたものに限ります。

一般コミュニティ助成事業

助成金額 100万円から250万円まで(10万円未満切り捨て)
対象経費

テント、音響機器、スポーツ用品等コミュニティ活動に直接必要な設備の整備に必要な経費

※基礎工事(アンカー工事)を伴わない整備用品を収納するための簡易倉庫・収納庫、建築物に該当しない東屋等は対象となります。

対象外経費

  • 基礎工事(アンカー工事)を伴う倉庫
  • 建築物、土地
  • 消耗品
  • 建物と実質一体とみなせるもの(トイレ、畳、カーペット、襖、アコーディオンカーテン、太陽光パネル等)
  • 防災目的の備品
  • 一般調理器具(食器、包丁、箸等)
  • 地域性のない楽器類(軽音楽器、ピアノ等)

※上記以外にも対象外となるものがありますので必ず事前に御相談ください。

 

1 2 3

マリンスポーツ用品      イベント用テント     エンジン芝刈り機

コミュニティセンター助成事業

助成金額 総事業費の5分の3以内(上限2,000万円)

対象経費

住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会施設等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備

対象外経費

  • 土地の取得・造成,既存施設購入,既存施設の撤去・処理,外構に要する経費
  • 土地に抵当権等の権利関係がついているもの
  • 相続手続きが済んでいないもの
  • 土地所有者全員からの承諾書等が得られていないもの

※「一般コミュニティ助成事業」との併用はできません。

※上記以外にも対象外となるものがありますので必ず事前に御相談ください。

申請条件について

  1. 過去5年以内に一般コミュニティ助成事業の採択を受けていない団体
  2. 期限内に申請書等の関係書類を提出することができる団体

​ 令和8年度「一般コミュニティ助成事業」については市から県への申請件数の上限が、2団体までとなりました。
 そのため、2団体を超える申請があった場合は、抽選により決定します。

 令和8年度「コミュニティセンター助成事業」については市から県への申請件数の上限が、1団体までとなりました。
 そのため、1団体を超える申請があった場合は、抽選により決定します。

申請書の提出について

 申請を希望する団体は、助成申請書、見積書、カタログ(カラー)等必要書類をご準備していただき、令和7年9月17日(水曜日)正午までにコミュニティ推進課へ提出してください。

1 助成申請書 (Wordファイル/31KB)

2 助成申請書(記載の仕方) (Wordファイル/33KB)

3 必要書類一覧表 (PDFファイル/189KB)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットに質問する
閉じる