本文
7月は“社会を明るくする運動”の強調月間です
犯罪のない明るい社会をみんなで目指しましょう
“社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。
犯罪や非行をした人が、再び過ちを犯さないためには、その人自身が自らの過去と向き合い、罪を償って立ち直りのために努力することが必要です。しかし、それだけではなく、立ち直ろうと努力する人を受け入れ、見守ることもまた、犯罪や非行のない明るい地域社会につながると考えています。
犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるため、今、何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを、この機会に考えてみませんか。
詳しくは、法務省のホームページをご覧ください。第75回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~<外部リンク>
更生保護ボランティア
「更生保護」は、社会の中での立ち直りを導き、助け、再び犯罪や非行に陥るのを防ぐ仕組みです。その活動には、保護司や協力雇用主をはじめ、たくさんの人たちが関わっています。
- 保護司…犯罪や非行により「保護観察」を受けることになった人の生活を見守り、様々な相談にのったり、指導をしたりしています。犯罪を予防するための地域活動などにも取り組んでいます。
- 更生保護女性会…女性の立場から、地域における犯罪予防の活動や子どもたちの健全育成のための活動、子育て支援活動などを行っています。
- 協力雇用主…犯罪・非行歴のため仕事に就くことが難しい人たちを、その事情を理解した上で雇用し、立ち直りを支援する事業者です。
サポートセンター
曽於地区の更生保護の活動拠点として、平成26年5月に曽於更生保護サポートセンターが開設されました。
名称:曽於更生保護サポートセンター
所在地:志布志市松山町新橋268番地(志布志市役所松山支所 多目的集会施設3階)
開設日時:平日午前10時~午後4時
電話番号:099-487-3280
更生保護・犯罪予防・犯罪被害者支援活動などの面接や相談を受けています。