ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > まちづくり > 市民活動 > 令和3年度地域コミュニティ協議会との協働によるまちづくりパートナーシップ協定を結びました

本文

令和3年度地域コミュニティ協議会との協働によるまちづくりパートナーシップ協定を結びました

ページID:0017456 更新日:2021年11月1日更新 印刷ページ表示

 志布志市では、様々な人や組織がお互いを対等なパートナーとして認め、知恵と力を結集する「共生・協働による地域づくり」を進めており、その中心的な役割を担う組織として、市内全域で「地域コミュニティ協議会」の設立を進めております。

 この度、令和3年度に市内に初めて設立された「新橋地区コミュニティ協議会」「潤ケ野校区コミュニティ協議会」「通山校区コミュニティ協議会」と志布志市は、本市では初となる「協働によるまちづくりパートナーシップ協定」を締結しました。

 本協定は、志布志市と3つの地域コミュニティ協議会が対等なパートナーであることを認識し、双方が持つ特性を理解して認め合うとともに、更なる地域自治と協働によるまちづくりを推進することを目的としております。

市と地域コミュニティ協議会との協働によるまちづくりパートナーシップ協定を結びました

協定の名称

志布志市と地域コミュニティ協議会との協働によるまちづくりパートナーシップ協定書

協定内容

  • 市の役割

 志布志市は、地域コミュニティ協議会に対して財政支援を行うとともに、お互いに協議の上で、人的支援、施設面の支援及び情報提供を行います。

  • 地域コミュニティ協議会の役割

 地域コミュニティ協議会は、地域の自主的かつ自律的な活動又は市との協働によって、より安全で安心な生活を送ることができる地域社会を目指すため、おおむね次に掲げる活動に取り組みます。

  1. 地域の防犯及び防災に関する活動
  2. 地域の環境美化及び保全に関する活動
  3. 地域の福祉の向上に関する活動
  4. 地域の青少年健全育成、人材育成及び教育に関する活動
  5. その他地域コミュニティの推進に関する活動

協働によるまちづくりパートナーシップ協定書 (PDFファイル/65KB)

締結式の様子

 令和3年11月1日、協働によるまちづくりパートナーシップ協定の締結式を行いました。志布志市では1件目から3件目までの協定締結となります。

市と地域コミュニティ協議会との協働によるまちづくりパートナーシップ協定を結びました

3地区の地域コミュニティ協議会会長と、それぞれ協定が交わされました。

市と地域コミュニティ協議会との協働によるまちづくりパートナーシップ協定を結びました

各地域コミュニティ協議会の活動予定

 それぞれの地域コミュニティ協議会では、地域における課題解決を図り、将来像を達成するため、主に次のような地域活動を計画され、自主的に実施されていきます。

各地域コミュニティ協議会の活動予定
協議会 将来像 活動内容
新橋 魅力ある住みよいまちづくり
  • 美しい景観づくりのため、八反田地区に彼岸花を植栽し、景観を活かしたウォークラリーを行います。
  • 明治時代から続く夏の伝統行事として、六月灯を実施し、親子会によるパレードや舞台発表を行います。
  • 新橋地区に34ある自治会を5つの分団に分け、分団ごとに敬老祝賀会を行い、高齢者との交流を図ります。
  • 健康増進や地域の交流を目的としてグラウンドゴルフ大会を実施します。
潤ケ野 活力と潤いに満ちた結の潤ケ野
  • 子どもたちが心豊かに育つように、旧出水中学校で天体観測を行い、同時にオカリナ鑑賞会も開催します。
  • 気軽に声を掛け、支え合いを深めるため、潤ケ野小学校と高齢者との交流会を開催します。
  • 地域の魅力を向上させ来訪者を増やすため、前川清流公園を中心に遊具、トイレ、遊歩道、キャンプ場等の施設を順次整備します。
  • ふるさと自慢市&文化祭を実施し、郷土芸能である「てべし」の披露の場を増やし、継承していきます。
  • 防災上の地区の特性を把握し、防災マップを作製します。豪雨・河川氾濫などを想定した避難訓練を行います。
通山 誰もが活き活きと住み暮らせるまち通山
  • 小学校が国道沿いにあり、交差点の安全確保や啓発のため、登下校時に子供たちの見守り活動を実施します。
  • 野井倉南部保全協議会と協力しながらコスモスまつりを実施し、収穫体験やトラクターの試乗、気球イベント等も検討していきます。
  • カメの産卵に必要な砂浜の整備と、カメの卵の孵化場整備、卵の保護、孵化の見守り、カメの子の放流までを専門家の指導の下に行います。
  • 一人暮らし高齢者、高齢者夫婦、障害がある方の世帯など見守りを必要と思われる方へ声掛けし、サロンに案内すると共に安否確認を行います。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットに質問する
閉じる