本文
令和3年度 志布志市女性活躍推進事業
第1回女性活躍推進セミナー
10月28日(木曜日)、令和3年度第1回志布志市女性活躍推進セミナーがオンライン形式で開催され、地域の事業所12社が参加されました。
セミナーの会次第
(1)基調講演
「ママドラフト会議から見えてきた、女性活躍が拓く『地域の未来』」
Work Step株式会社 代表取締役、NPO法人ママワーク研究所 理事長 田中 彩様
(2)先進事例紹介
「『チームを活かす、だれもが活きる』職場づくり」
株式会社現場サポート 代表取締役 福留 進一様
(3)志布志市のこれまでの取組について
静岡大学特任准教授 高丸 理香様
(4)令和2年度モデル事業所の取組について
株式会社 タマリバ 岩切 礼様
セミナーの内容
(1)基調講演では、Work Step株式会社 代表取締役 田中 彩様に潜在就労女性に対する再就職へのキャリア支援についてのご紹介いただき、さらに、潜在就業女性の活躍が地域産業の活性化につながる可能性についてもお話いただきました。
(2)先進事例紹介では、株式会社現場サポート 代表取締役 福留 進一様には、福留様ご自身の経験を基に、社内コミュニケーションを重視した会社づくりについてご紹介いただきました。
また、市が行ってきた女性活躍推進に関する取組と今後の取組についても改めて紹介させていただきました。
参加された方々からは、「今後の会社づくりの参考にしたい」といった感想が多数寄せられ、それぞれの会社づくりのヒントを見出していただけたようです。
講師の先生方へ積極的に質問がなされ、大変活気のあるセミナーとなりました。
ワークショップ~高校生との意見交換会~
尚志館高校(11月11日)、志布志高校(11月25日)において、地域の事業所で働く方々と高校生が理想の職場について語り合う座談会形式のワークショップを開催しました。
静岡大学特任准教授 高丸 理香様と株式会社 タマリバ 岩切 礼様に講師を務めていただきました。
参加企業(敬称略、五十音順)
・社会福祉法人 愛生会
・九州ハーネス株式会社
・さくら電機産業株式会社(米良企業グループ)
・株式会社 サンエス総合ビルメンテナンス
・志布志市役所
・志布志東洋埠頭株式会社
・株式会社島津
・有限会社そおリサイクルセンター
・西日本エンジニアリング株式会社
・BTV株式会社 志布志局
・Farmers Villa Ume
・株式会社山下回漕店
高校生の感想
「どの企業も自分の会社のことだけを考えているのではなく、志布志全体そして大隅全体という視野で話をされていた」
「自分にとって将来の働く環境についてはまだ関係のないものだと思っていたので、企業の方々と実際に意見の交流ができ、自分の将来について真剣に考える機会となった」
事業所の感想
「自社の取組に共感してもらえてよかった」
「高校生が働きたいと思う職場づくりのために、できることを考えてみたいと思った」
「ワークショップ~高校生との意見交換会~」の様子は、市報しぶし令和4年1月号にも掲載されています。
ぜひご覧ください。
第2回女性活躍推進セミナー
令和4年3月17日(木曜日)、令和3年度第2回志布志市女性活躍推進セミナーがオンライン形式で開催され、地域の事業所等45名が参加されました。
セミナーの会次第
(1)取組報告
(1)志布志東洋埠頭株式会社
(2)Farmers Villa Ume
(2)基調講演 「女性活躍推進は誰のためのものか?」
静岡大学特任准教授 高丸 理香様
(3)先進事例紹介「女性活躍推進活動サポート事例」
株式会社九州タブチ 竹内 亮太様
(4)パネルディスカッション
進行:岩切 礼様
セミナーの内容と参加者の声
(1)取組報告では、今年度のモデル事業所である、志布志東洋埠頭株式会社様、Farmers Villa Ume様に約半年間の取組を報告していただきました。
2社の取組についてご紹介します。
志布志東洋埠頭株式会社
コミュニケーションの輪を広げ誰もが働きやすい会社へ
「志布志東洋埠頭株式会社」の取組 (PDFファイル/162KB)
Farmers Villa Ume
足元の課題から日々の幸せへ
「Farmers Villa Ume」の取組 (PDFファイル/170KB)
~参加者の声~
「モデル事業所の取組報告は、できることを探して改善していく様子がわかりやすかった」
「行動に移すことに重要性を感じた」
「課題に真剣に向き合い、ひとつになって考えることが働きやすい職場づくりにつながると感じた」
(2)基調講演「女性活躍推進はだれのためのものか?」では、静岡大学特任准教授の高丸理香氏に「誰のために」という視点から女性活躍推進の目的と効果について分かりやすく説明いただきました。
~参加者の声~
「女性活躍は女性のためだけでなく働きたい人全員のためだとよく理解できた」
「『女性活躍推進』という言葉に違和感を覚えていたが、講演を聞いて、女性だけが活躍するためでなく、みんなが働きやすい職場環境づくりであることが分かった」
(3)先進事例紹介「女性活躍推進活動サポート事例」では、女性活躍推進・働き方改革について先進的な取組を行っている株式会社九州タブチの竹内亮太様に自社の事例を紹介していただきました。女性活躍推進チームをサポートする側の関わり方を中心とした内容で、女性たちが自発的に行動できる環境づくり、雰囲気づくりについての多くのヒントを得られる内容でした。
~参加者の声~
「仕事だけでなく日頃役立てる内容もあった」
「凝り固まった考えではなく柔軟な発想を取り入れるのは今後の社会においても必要だと感じた」
(4)パネルディスカッションは、令和3年度のモデル事業所、令和2年度モデル事業所にセミナーの講師である高丸様、竹内様を交え行いました。全体のコーディネートを(株)タマリバの岩切氏に務めていただき、女性活躍推進の取組をする上での感想、今後の展望、また、これから取り組もうとしている事業所へのアドバイス等について全員で意見交換し、他の参加者とも共有することができました。
志布志市の女性活躍の推進に大きく貢献いただいたモデル事業所の皆様に感謝状を贈呈させていただきました。