本文
「金剛寺の古いフスマから歴史を取り出そうワークショップ」が開催されます。
金剛寺の古いフスマから歴史を取り出そう
フスマは表の紙の下に「下貼り」として、たくさんの紙が重ね貼りされています。古いフスマの「下貼り」には古文書などが使われており、フスマの中に貴重な資料が眠っている場合があります。
令和6年に金剛寺の協力を得て、古いフスマから「下貼り」を取り出すワークショップが開催されました。今回は2回目となり、前回に引き続きフスマから古文書を取り出す作業を行います。
身近なところにある歴史資料を自分の手で掘り起こし、地域にある資料の重要さに気づき、地域の歴史や文化について関心を拡げる機会として、ぜひご参加ください。
令和6年に金剛寺の協力を得て、古いフスマから「下貼り」を取り出すワークショップが開催されました。今回は2回目となり、前回に引き続きフスマから古文書を取り出す作業を行います。
身近なところにある歴史資料を自分の手で掘り起こし、地域にある資料の重要さに気づき、地域の歴史や文化について関心を拡げる機会として、ぜひご参加ください。
フスマの下にのこされた歴史を、一緒に見つけ出してみませんか。
金剛寺の古いフスマから歴史を取り出そうワークショップ
日時 令和7年7月27日日曜 10時30分から15時30分まで
※途中参加・抜けても可
会場 志布志地区公民館分室(金剛寺となり)
志布志市志布志町志布志1-8-10
定員 40名(小学5年生から大人まで)
※小学生参加の場合には保護者同伴
備考 服装は汚れてよい服装またはエプロン、タオルを持参のこと
※水を使います。
参加申込 鹿児島歴史資料防災ネットワーク
e-mail kagoshima.shiryounet@gmail.com
またはリーフレット記載の二次元コード
申込期限:7月25日
電話での申し込みはお受けできません。
主催 金剛寺
鹿児島歴史資料防災ネットワーク
宮崎歴史資料ネットワーク
共催 志布志市教育委員会
日時 令和7年7月27日日曜 10時30分から15時30分まで
※途中参加・抜けても可
会場 志布志地区公民館分室(金剛寺となり)
志布志市志布志町志布志1-8-10
定員 40名(小学5年生から大人まで)
※小学生参加の場合には保護者同伴
備考 服装は汚れてよい服装またはエプロン、タオルを持参のこと
※水を使います。
参加申込 鹿児島歴史資料防災ネットワーク
e-mail kagoshima.shiryounet@gmail.com
またはリーフレット記載の二次元コード
申込期限:7月25日
電話での申し込みはお受けできません。
主催 金剛寺
鹿児島歴史資料防災ネットワーク
宮崎歴史資料ネットワーク
共催 志布志市教育委員会